コニャックの魅力と、バカラクリスタルとの関係について
エレガントな琥珀色が、飲む者を魅了する「コニャック」。世界中で愛され、貴重なボトルには数十万円もの値段が付きます。今回はその理由を、代表銘柄とともに解説します。
コニャックとは?
味わいは“雑味がなく上品”
「バカラのクリスタルボトル」はなぜ高価なのか
クリスタルガラスと、通常のガラスの違い
酒の味わいに寄与する面も
代表銘柄紹介
ヘネシー
レミー・マルタン
マーテル
カミュ
高い価値を持つコニャックは他にも多数
コニャックとは?
コニャックは、「ブランデー」の中の一カテゴリ。ブランデーとは、「果実を原料にした蒸留酒」の総称です。ブランデー=ブドウ酒というイメージが強いですが、これは厳密には「グレープブランデー」と言います。ブランデーにはそのほか、リンゴ、洋梨、さくらんぼなどを原料にしたものがあります。 コニャックはブランデーの中でも、赤ワインで有名なフランス・ボルドー地方北部にある「コニャック地方」で造られたものを指します。ちょうど、シャンパーニュ地方で造られたスパークリングワインをシャンパンと呼ぶのと同じですね。コニャックにも、名乗るためにクリアしなければいけない規定がいくつもあります。
味わいは“雑味がなく上品”
コニャックにはおもに「ユニ・ブラン」という白ブドウが使われます。まず白ワインを醸造、それを単式蒸留機で2回蒸留し、アルコール度数を高めます。樽熟成は3年以上、フランス・リム―ザン地方産のオーク樽をメインに活用し、このオーク樽から出た色素によって、コニャックは魅惑的な琥珀色を帯びるのです。味わいは全体的に、“雑味なく上品な香味”になる傾向があります。
「バカラのクリスタルボトル」はなぜ高価なのか
高級ブランデーの代名詞のひとつとなっている、「バカラ社のクリスタルボトル」。空き瓶のコレクターがいるほど、ボトルだけでも価値がある背景には、単なる稀少性やブランド価値にとどまらない、確たる理由があります。
クリスタルガラスと、通常のガラスの違い
そもそも、クリスタルガラスと通常のガラス(ソーダガラス)の違いは何なのでしょうか? クリスタルガラスの大きな違いは、「酸化鉛」という物質が含有されていること。これを加えることで、ガラスの透明度、光の反射率・屈折率が上がり、まるで水晶(クリスタル)のような輝きが得られるのです。酸化鉛の含有率によって、「フルレッドクリスタルガラス(含有率30%以上)」、「レッドクリスタルガラス(含有率24%以上)」、「セミクリスタルガラス(含有率10%前後)」と名称分けがなされています。ちなみに「レッド」とは英語で鉛(Lead)という意味です。
一般に酸化鉛の含有率が高いほど、加工に技術を要すると言われており、バカラクリスタルはフルレッドクリスタルを採用。品質チェックも厳格なことから、熟練の職人の技をもってしても、製造したうちの6割ほどしか市場に出荷されず、残りは破棄されるのだそうです。したがってバカラ製品には、メーカー主催のB級品やアウトレットが存在しません。
酒の味わいに寄与する面も
さらに、クリスタルガラスの表面には、ミクロレベルの微細な凹凸が生まれるのも特徴。表面がつるつるの通常のガラスと違い、この凹凸によって、液体がガラス表面に長く留まり、またガラスの表面積が大きくなることで、ブランデーの香りを際立たせ、味をまろやかにすると言われています。ワイングラスでも重宝されることが多い背景には、このような機能的な側面もあるのです。
製造面で非常に手間とコストがかかること。機能面での優秀さ。ブランドの伝統だけでなく、これらの要因もまた、バカラクリスタルが高値で取引される大きな理由となっています。
代表銘柄紹介
ヘネシー
1765年、リシャール・ヘネシー氏によって創業。コニャックにおける最大手の生産者で、その規模はコニャック市場の約4割にも及びます。現在は、「モエ・エ・シャンドン」「ドン・ぺリニヨン」などで知られる、「モエ ヘネシー ディアジオ」が所有しています。
その特徴はまず、伝統に裏打ちされた豊富な原酒。その数は数十万樽におよび、中には200年以上熟成させた原酒もあるのだそうです。それらを、代々マスターブレンダーを務める「フィリュー家」一族が、門外不出の技術で精密にブレンドしています。熟成には、樹齢100年以上のフレンチオーク樽を使用することで、きめ細やかな味わいを実現。また、高級品だけでなく、安価で親しみやすいボトルをラインナップしていることも、世界的に愛されている理由のひとつです。
レミー・マルタン
コニャック地方のワイン農家だったレミー・マルタン氏が、1724年に自身の名を冠したコニャック造りを開始。そのわずか14年後には、フランス国王ルイ15世から高く評価され、その存在が広く知られることになりました。
最大の特徴は、ブドウの土壌への並々ならぬこだわり。使用するブドウは、全ラインナップに渡り、コニャック地方で最上級のグランド・シャンパーニュと、その次のプティット・シャンパーニュで造るブドウに限定されています。また、蒸溜前のろ過をあえて行わない「リーズ蒸留法」によって、独特のコクのある味わいを実現。1000種類以上の原酒をブレンドしていると言われる最高級品「レミー・マルタン ルイ13世」は、バカラクリスタルを用いたボトルの代表格でもあります。
マーテル
1715年創業。大手のコニャック生産者の中で最古の歴史を持っており、その伝統を重んじた製造法で、数々の名作を生み出してきました。
代表銘柄は、「マーテル コルドンブルー」。かつて騎士団に贈られた“最高栄誉の勲章である青リボン”を銘柄名に冠し、1912年に誕生して以来、現在では“伝説のコニャック”として継承されています。コニャック地方の中では小規模ながら、稀少価値の高い土壌を持つ「ボルドリー地区」のブドウを贅沢に使った、エレガントかつ複雑な味わいが魅力です。
カミュ
1863年以来、5世代にわたってカミュ一族によって運営されてきた、現在では唯一の大手家族経営メゾン。
コニャック地方で最も狭い「ボルドリー地区」に多くの畑を所有し、収穫されるブドウの、力強いフローラルな香りを活かした原酒が持ち味です。「カミュ ボルドリー XO」は、そんなボルドリー地区のブドウで造られた原酒のみを使用した一本。オーク樽での長期熟成により、すみれの花やヘーゼルナッツ、シナモン、ポートワインなどさまざまな個性を見せてくれます。また、総じて香味が柔らかく、口当たりもまろやかなことから、日本人の舌に合うコニャックと評されることもあります。
高い価値を持つコニャックは他にも多数
高級品のイメージが先行するコニャックも、その背景を知れば、より深いリスペクトをもって接することができそうです。高価買取を行っている銘柄は他にもまだまだありますので、ぜひ気軽にお問合せください。