よくある質問

お酒の買取について、よくある質問をQ&A形式で掲載したページです。

ステップ
  1. 査定に関して
  2. 買取に関して
  3. 宅配買取に関して
  4. 出張買取に関して
  5. 店頭買取に関して

査定に関して

Q

査定してもらう方法を教えて下さい。

A

当店では「LINE査定・オンライン査定・電話査定」をご用意しております。ご都合の良い査定方法をお選びください。

Q

査定だけでもOKですか?

A

査定だけでも大丈夫です。喜んでお見積させて頂きます。見積価格がお客様のご希望にそぐわない場合は、お断り頂いても構いません。ぜひ当店の無料査定をご利用下さい。

Q

査定に費用はかかりますか?

A

お見積りは完全無料です。お気軽にお問い合わせください。

Q

直接見てもらってからの査定は可能ですか?

A

店舗までお持込いただけましたら、その場で査定・お買取させていただきます。しかし、買取金額や商品数(大口)によっては買取出来ない場合もございますので、予めご連絡下さいませ。

Q

査定金額は税込みですか?税抜きですか?

A

当店のお見積り金額はすべて税込みとなっております。

Q

査定金額の有効期限はいつまでですか?

A

ご査定日より1週間とさせて頂いております。期限を過ぎてしまった場合は、再度査定依頼をお申し込みください。

買取に関して

Q

お酒なら何でも買取してくれますか?

A

開封済みのお酒、賞味期限が切れているお酒は買取できません。基本的には、未開封、賞味期限内のお酒であれば何でも買取出来ますが、商品の内容によっては買取出来ない商品もございますのでご了承下さい。
※ビール・日本酒は、製造より6ヶ月以内の品に限ります。(日本酒の古酒を除く)

Q

査定を申し込んだ場合、どれくらいでお返事もらえますか?

A

基本的に24時間以内にご連絡をさしあげます。土日祝は定休日となりますので、翌営業日にご連絡さしあげます。

Q

お酒は1本からでも買取ってもらえますか?

A

1本からでも買取させて頂きます。しかし買取金額や商品数によっては買取出来ない場合もございますのでご了承下さい。できる限り対応させて頂きますので、まずはご相談下さい。

Q

買取の際に必要なものはありますか?

A

買取時には古物営業法で義務付けられている「ご本人様確認証」(免許証・保険証・顔写真付き証明証)が必要となります。
※宅配買取は身分証のコピーもしくは画像をお送りください。出張買取・店頭買取は弊社スタッフが確認させていただきます。

Q

査定金額が下がることはありますか?

A

実際に商品を拝見させていただいた際に、商品に不備があった場合は減額の可能性がございます。減額の場合には、担当スタッフにより減額に対するご説明をさせていただきますので、ご安心くださいませ。

Q

買取依頼をお願いしたけど、キャンセルしたいのですが?

A

査定額にご納得頂けない場合は、キャンセルして頂いて構いません。キャンセル費用をいただくこと等は一切ございませんので、ご安心下さい。

Q

未成年でも買取を利用出来ますか?

A

申し訳ございませんが、20歳未満の方は、買取を一切お受けしておりません。

Q

お酒の買取金額って安くないですか?

A

一般的に買取相場は需要と供給で成り立っておりますので、お取引相場をみて査定を致します。また、もし他社様と比較して安かった場合は是非ご一報ください。必ず査定金額の見直しをさせて頂きます。

Q

余剰在庫を引き取ってもらえますか?

A

法人、個人事業者様からも買取を行っております。秘密厳守で迅速に対応致しますので、何でもお気軽にお問い合わせ下さい。

Q

個人情報が心配なんだけど大丈夫ですか?

A

当店では個人情報の重要性を認識し保護の徹底に努める事をお約束致します。ご本人様確認で確認した個人情報は古物営業法で定められた記録の為のみに使用します。 ⇒ 個人情報の取扱について

宅配買取に関して

Q

どこに発送すればいいですか?

A

お送り頂く際は、こちらの住所にご発送ください。
店舗名:お酒買取専門館 パスワーク
住所:〒550-0027 大阪府大阪市西区九条1-19-3 丸仁ビル2F-A
電話番号:06-6586-6874

Q

運送中に紛失・破損があった場合はどうなりますか?

A

運送中の紛失・破損に関しましては30万円まで保険が適用されます。ご査定の際にお伝えした査定金額をお振込させていただきますので、ご安心ください。
※梱包の際、緩衝材を使用していなかったり、明らかにお客様の過失での破損の場合は、対応致しかねますので予めご了承ください。

Q

送料はかかりますか?

A

宅配買取の送料は、「合計査定金額:5,000円以上」で無料とさせていただいております。「ヤマト運輸・着払い」でご発送ください。「合計査定金額:5,000円以下」の場合の送料は、お客様ご負担とさせていただいております。どうぞご了承ください。

Q

査定依頼や連絡なしの状態で商品を送っても大丈夫ですか?

A

当店へ確認なく発送された商品に関しましては、受け取りを拒否する場合がございます。お急ぎの場合はまずはお電話でご相談下さい。
※宅配買取は身分証のコピーもしくは画像をお送りください。出張買取・店頭買取は弊社スタッフが確認させていただきます。

Q

振り込みはいつ頃になりますか?

A

当店に商品が到着・検品完了後、本査定金額をお客様にご連絡致します。査定金額にご納得いただけましたら、最速で当日お振込みとなります。
※お客様よりご連絡がない場合や、曜日・時間帯によっては金融機関の翌営業日になります。予めご了承くださいませ。

Q

減額された商品の買取をキャンセルしたいのですが?

A

当店起因の減額に対してのキャンセルに関しましては、返送料は弊社が全額負担します。特別減額がない場合のキャンセルに関しての返送費用は、お客様負担になります。

出張買取に関して

Q

どこでも出張買取に来てくれますか?

A

当店大阪1店舗のみの営業となります。商品の内容・商品数によって対応出来かねる場合がございます。
※出張買取サービスの不可は当店の判断となりますのでご了承下さいませ。
※出張買取サービスが出来かねる場合は、宅配買取でご対応させていただきますので、ご相談ください。

店頭買取に関して

Q

店舗はどこにありますか?

A

当店大阪1店舗のみの営業となります。こちらの住所までご来店ください。
店舗名:お酒買取専門館 パスワーク
住所:〒550-0027 大阪府大阪市西区九条1-19-3 丸仁ビル2F-A

Q

店頭買取の受付時間を教えて下さい。

A

店頭買取の受付時間は「10:00〜18:00」までとなります。予めご連絡頂いた上でご来店ください。

初めての方へ査定依頼の前にチェック!

パスワークはお酒買取の専門店だから
フリマサイトより手軽に、高価買取を実現します

業界最高値

独自の販売ルートを持ち、豊富な商品知識をもつ買取専任スタッフにより、出品に手間がかかるフリマサイトやリサイクルショップには出せない業界最高値で買取が可能です。

お客様ご負担¥0

お酒のご査定依頼から、宅配買取の配送料・お振込の際の手数料、出張買取の出張費用も全て“完全無料”で対応いたします。

スピード買取

ご査定依頼から宅配・出張買取の日程対応、お客様のご要望に買取完了まで迅速に対応致します。

お電話でその場で査定!平日 10:00~18:00

0120-930-759

2025.03.14 update

CONTENTS

ブランデーの魅力を深掘り!知識を深める完全ガイド

ブランデーの魅力を深掘り!知識を深める完全ガイド

ブランデーは世界中で愛される高級蒸留酒の一つです。その奥深い味わいと、長い熟成による芳醇な香りは、多くの酒愛好家を魅了してやみません。しかし、ブランデーにはさまざまな種類やランクがあり、正しく理解することでより一層楽しむことができます。本記事では、ブランデーの基本知識から、人気銘柄、飲み方、さらには投資価値についてまで詳しく解説します。これを読めば、ブランデーに関する知識が深まり、より一層ブランデーを楽しめるようになるでしょう。 ブランデーとは? コニャックとアルマニャックの違い ブランデーの熟成年数と表記の意味 ブランデーの飲み方と楽しみ方 ブランデーの価値と投資 まとめ ブランデーとは ブランデーは、果実を発酵・蒸留して作られる蒸留酒の一種で、主にワインを原料とするものが一般的です。特にフランスのコニャックやアルマニャックは世界的に有名で、高級酒としての地位を確立しています。 ブランデーの主な産地 フランス:コニャック、アルマニャック スペイン:ブランデー・デ・ヘレス イタリア:グラッパ アメリカ:カリフォルニア・ブランデー 日本:サントリー・ニッカなどが生産 ブランデーの製造プロセス 原料の選定:主にブドウ(ユニ・ブラン種が多い)を使用 発酵:果実を発酵させてワインを作る 蒸留:アルコールを濃縮する(単式・連続式蒸留器を使用) 熟成:オーク樽で数年以上寝かせる ブレンドと瓶詰め:異なる樽の原酒を調合し、味を調整 コニャックとアルマニャックの違い フランスの代表的なブランデーであるコニャックとアルマニャックは、同じブランデーながら以下の違いがあります。 項目 コニャック アルマニャック 産地 コニャック地方 ガスコーニュ地方 蒸留方法 連続式蒸留(2回) 単式蒸留(1回) 味わい 柔らかくエレガント 力強くコクがある 生産量 多い 少ない(希少性が高い) 人気のコニャック銘柄 ヘネシー(Hennessy) レミーマルタン(Rémy Martin) マーテル(Martell) クルボアジェ(Courvoisier) 人気のアルマニャック銘柄 シャボー(Chabot) カステルフォール(Castelfort) ジェラス(Jelaz) ブランデーの熟成年数と表記の意味 ブランデーは熟成によって品質が変わるため、ラベルに熟成年数の表記があります。 表記 意味 最低熟成年数 V.S.(Very Special) 若いブランデー 2年以上 V.S.O.P.(Very Superior Old Pale) バランスの良い味わい 4年以上 X.O.(Extra Old) 熟成感のある高級ブランデー 10年以上 ナポレオン X.O.に近い熟成度 6年以上 エクストラ X.O.以上のプレミアム品 15年以上 特にX.O.以上のブランデーは、長期熟成による奥深い味わいが特徴で、世界的に人気があります。 ブランデーの飲み方と楽しみ方 ① ストレート 香りや味わいをダイレクトに楽しむ飲み方。ブランデーグラスでゆっくりと楽しむのが一般的。 ② ロック 氷を入れて飲むことで、アルコールの刺激が和らぎ、まろやかな味わいに。 ③ トワイスアップ ブランデーと常温の水を1:1で割る飲み方。香りが開きやすく、初心者にもおすすめ。 ③ カクテル ブランデーを使った有名なカクテルには、以下のようなものがあります。 サイドカー(ブランデー + ホワイトキュラソー + レモンジュース) ブランデースリング(ブランデー + 砂糖 + ソーダ) ジャックローズ(ブランデー + グレナデン + ライムジュース) ブランデーの価値と投資 近年、ブランデーの投資価値が高まっています。特に限定品やヴィンテージ品は、数年で価格が上昇になることも。 高値がつくブランデーの条件 長期熟成・高級ブランド(例:ルイ13世、ヘネシー リシャール) 希少価値が高い限定品(例:カミュ キュヴェ 5.150) 未開封・保管状態が良い(ラベルや液面の状態が重要) まとめ ブランデーは、その歴史や製法、熟成年数によって味わいや価値が大きく異なります。特にコニャックとアルマニャックの違いや、熟成表記の意味を理解することで、より深くブランデーを楽しめます。 また、ブランデーは投資対象としても注目されており、希少品は高騰する傾向にあります。飲むだけでなく、コレクションや資産としての価値も考えて楽しむのも一つの方法です。 このガイドを参考に、ブランデーの世界をさらに深めてみてはいかがでしょうか?
ハイボールをもっと美味しく!こだわりのグラス選び

ハイボールをもっと美味しく!こだわりのグラス選び

ハイボールは、日本で広く親しまれているウイスキーの飲み方の一つです。ウイスキーの香りと炭酸の爽快感が楽しめるのが魅力ですが、実は グラス選び によって、その味わいが大きく変わることをご存じでしょうか? 適したグラスを使うことで、炭酸が長持ちし、ウイスキーの風味を最大限に引き出すことができます。 本記事では、 ハイボールに適したグラスの選び方 を詳しく解説し、以前お届けしたバカラグラスを含む おすすめのグラス2選 をご紹介します。ぜひ、お気に入りのグラスを見つけて、より美味しいハイボールを楽しんでください! ハイボールグラスの選び方 おすすめのハイボールグラス2選 まとめ ハイボールグラスの選び方 ハイボールグラスを選ぶ際に意識したいポイントは、以下の4つです。 形状:ハイボールに適したグラスは、基本的に「タンブラー型」と呼ばれる細長い円筒状の形をしています。この形状は、炭酸が抜けにくく、ウイスキーとソーダが適度に混ざるため、バランスの良い味わいを楽しめます。 厚み:グラスの厚みも重要です。厚みのあるグラスは保冷効果が高く、氷が溶けにくいため、長時間冷たい状態を保てます。一方、薄口のグラスは口当たりが軽く、ウイスキーの繊細な風味をダイレクトに感じることができます。 サイズ:ハイボールは、ウイスキーとソーダの割合を調整することで、好みの濃さにできます。一般的には、300ml〜400ml程度の容量があると、氷とソーダをたっぷり入れられるため、飲みやすくなります。 デザイン:美しいグラスは、飲む楽しみを一層引き立てます。シンプルなデザインのものから、カットが施されたクラシックなものまで、好みに応じて選びましょう。 おすすめのハイボールグラス2選 ここでは、ハイボールを美味しく楽しめる、おすすめのグラスを2点紹介します。 サントリー公式 ハイボールタンブラー 繊細なストライプのラインが施されたスマートなデザインのタンブラーは、手に取るだけで上質な時間を予感させます。耐久性に優れたガラス素材を使用しているため、普段使いでも安心して楽しめるのが魅力。程よい重みが手にしっくりと馴染み、氷をカランと鳴らしながら一口飲めば、シュワっと弾ける炭酸とウイスキーの芳醇な香りが広がります。まさに、毎晩のハイボールが楽しみになる一杯。極上のひとときを、このグラスとともに味わってみませんか? 特徴:容量:約360ml    ギフトにもピッタリ    炭酸が抜けにくい形状 バカラ「アルクール タンブラー」 バカラは、1764年にフランスで創業したクリスタルガラスの名門ブランドです。フランス王室や世界のセレブリティに愛され、格式高いグラスウェアを提供してきました。その卓越した技術と美しいデザインは、ハイボールを格別な一杯へと変えてくれます。 「アルクール タンブラー」は、1981年の発売以来、全てのウイスキーユーザーに愛され続けるバカラを代表する7面のフラットカットデザインのグラスで、重厚感のあるクリスタルグラスです。ずっしりとした重みと美しいカットが特徴で、グラスを持つだけで贅沢な気分を味わえます。ハイボールを特別な一杯として楽しみたい方にぴったりです。 特徴:容量:約340ml    クリスタルガラス製で高級感抜群    ハンドメイドによる繊細なカット まとめ ハイボールをより美味しく楽しむためには、グラス選びが大切です。炭酸の持続性、ウイスキーの風味、持ちやすさなど、好みに合ったグラスを選びましょう。 手軽に楽しみたいなら:サントリー公式 ハイボールタンブラー 高級感を味わいたいなら:バカラ「アルクール タンブラー」 お気に入りのグラスを見つけて、最高のハイボール体験を楽しんでください!
日本酒の楽しみ方が変わる!こだわりの日本酒グラス選び

日本酒の楽しみ方が変わる!こだわりの日本酒グラス選び

日本酒を楽しむとき、グラスやお猪口を意識したことはありますか?実は、日本酒の香りや味わいは、グラスの形や素材によって大きく変わるのです。以前、バカラグラスや、リーデルグラスをご紹介した際にもお届けしましたが、ワインの世界ではグラスの違いが風味に影響を与えることはよく知られていますが、日本酒でも同じなんです! 冷酒や大吟醸、純米酒など、それぞれの特長を最大限に引き出すためには、適したグラスを選ぶことが重要です。本記事では、日本酒グラスの選び方と、おすすめの製品を2点ご紹介します。日本酒をより美味しく楽しむためのヒントを見つけてください! 素材で選ぶ 形状で選ぶ おすすめの日本酒グラス まとめ 素材で選ぶ ガラス製:無味無臭で、日本酒本来の色や香り、味わいをダイレクトに感じられます。特に冷酒を楽しむ際に適しています。ただし、急激な温度変化に弱いため、燗酒には不向きです。 陶磁器製:温かみのある風合いが特徴で、保温性に優れています。冷酒から燗酒まで幅広い温度帯で使用でき、口当たりも柔らかく感じられます。 錫製:高い熱伝導率を持ち、冷酒は冷たく、燗酒は温かさを長く保てます。また、錫イオンの効果で日本酒の雑味が抜け、まろやかな味わいを楽しめるとされています。 形状で選ぶ 口径の広いグラス:香りを豊かに感じられるため、吟醸酒や大吟醸酒など香り高い日本酒に適しています。 口径の狭いグラス:香りを抑え、すっきりとした味わいを楽しめるため、淡麗な日本酒に向いています。 丸みのあるグラス:日本酒の旨味を引き出し、まろやかな味わいを楽しめるため、純米酒や熟成酒に適しています。 おすすめの日本酒グラス リーデルは、ワイングラスを製造する上で、工芸品としての美しさ(デザイン性)などだけではなく、ワインを一番美味しく飲むためのグラスを製造するメーカーです。そのワイングラスの製造で培った技術を活かし、日本酒専用のグラスを開発しています。「大吟醸グラス」は、縦長のボウル形状が特徴で、フルーティーな香りや爽やかな味わいを引き立てます。特に大吟醸や吟醸酒を楽しむのに最適です。 リーデル(RIEDEL)「大吟醸グラス」 リーデルは、オーストリアの老舗グラスメーカーで、ワイングラスの製造で培った技術を活かし、日本酒専用のグラスを開発しています。「大吟醸グラス」は、縦長のボウル形状が特徴で、フルーティーな香りや爽やかな味わいを引き立てます。特に大吟醸や吟醸酒を楽しむのに最適です。 特徴:縦長のボウル形状で、香りを豊かに感じられる。大吟醸や吟醸酒に適している。

List of purchased items

  • ワイン

    ワイン

    ラフィット、ラトゥールの五大シャトー、DRC ロマネ・コンティ、オーパス・ワンなど

  • シャンパン

    シャンパン

    ドンペリ、モエ、クリュッグ、ルイ・ロデレール、記念ボトルや希少シャンパンなど

  • ブランデー

    ブランデー

    レミーマルタン・ルイ13世、ヘネシー・リシャールなど、バカラクリスタル空瓶も

  • ウイスキー

    ウイスキー

    年代物のマッカランや高騰中のジャパニーズウィスキーなど

  • 焼酎

    焼酎

    3Mと呼ばれる森伊蔵、魔王、村尾などのプレミアム焼酎や泡波のような幻の泡盛まで

  • 日本酒

    日本酒

    プレミア価格のついた十四代や黒竜、而今など種類銘柄問わず、地域の地酒も

  • スピリッツ

    スピリッツ

    ラム、テキーラ、ジン、ウォッカなど年代・種類・銘柄に問わず、様々なスピリッツを

  • その他のお酒・備品類

    その他のお酒・備品類

    リキュールや年代物の茅台酒や中国酒、グラス類等の什器備品類まで